魔レイドと犬レイドと深淵レイドについに2025/05/21にてソロモードが追加されました。
elswordのレイドにソロモードがついに実装!

2025/05/21のアップデートにてグラフのようにバニミール、プリュナウム、深淵までのレイドにシングルモードが追加された。
シングルモード専用の最強のバフがかかる。
ソロでもプリュナウムレイドや深淵レイドといった高難易度のレイドをクリア出来るように専用のバフが付与される。なので安心してシングルモードで一人でクリア出来る様になります。
百人力[前衛の信念]百人力[支援の気概]

シングルモードでレイドを開始すると上記のグラフの2種からランダムで付与される。
どっちのバフも強力ですが火力が欲しい場合は支援の気概のほうが有利です。
全てのスキルダメージ増加20%となっているので火力が大幅に増加します。
前衛の信念は消費MPが高いキャラだとガス欠せずに済むのでその分、火力も上がります。
どっちでも基本的に強力なので選ぶ必要はないです。
不屈の闘志

上記のバフ以外にもシングルモード限定で不屈の闘志というバフも付与される。
こちらはダンジョン入場後に一定時間が過ぎるたびにキャラクターがどんどん強くなる最強バフです。
グラフにあるように10分経過で最大で物理/魔法攻撃力増加50%となっている。さらにSpアクティブスキルクールタイム加速化1.5倍というとんでもないバフです。
シングルモードでも報酬は同じ
このシングルモードでは報酬が通常の一般モードと同じ数が貰える。なんなら一般モードと攻略情報が共有される。例えばシングルモードで埋もれた聖殿をクリアすれば一般モードでもクリアした扱いになる。
シングルモードで聖殿をクリアして一般モードで咲いた鉱物地帯および悪夢のねぐらの攻略をするといった方法も可能です。
結論:ソロでも余裕なの?
シングルモードで一番心配されているのは、ソロでも簡単にクリアできるの?という問題かと思われます。

結論から言うと強いパーティーに入って大勢で攻略したほうが楽です。
日天子はサポ支援タイプだからなのかもしれませんがソロだとかなりに苦に感じました。
戦闘力は850万ほどです。制限戦闘力が150万なので上回っていますがボスを殴ってる時間が長いなと感じます。
プリュナウムレイドの野生に蚕食された白鬼の城の1フェイズも言うほど早く討伐出来ません。
3フェーズは修正が入って最初からハイヴァンとの戦闘となりますが合計で6分くらいかけてクリア。
使う職業がアタッカーかサポートかによってこのシングルモードの楽さは大きく変わります。
アタッカーならシングルモードでも余裕かもしれませんがサポなら素直に大勢でやったほうがよいです。
プリュナウムレイドの蚕食された白鬼の城をソロで攻略

蚕食された白鬼の城のフェーズ1で待機が出来る場所があるのでどうしても勝てない場合はこの画面で10分待機すると不屈の闘志バフがかなり強力になりますよ。右側の攻略推奨。

蚕食された白鬼の城のフェーズ2は特にこれといったギミックないので楽勝です。

フェーズ3では即〇にだけ注意で。
悲願の祭壇をソロで攻略

火力がないパーティーだと苦戦必須のベルド。
このボスのギミックは強靭スキル>強烈スキル>超越スキルといった感じでスキルを封じてくる。
封じられている間のそのスキルを使うと即〇なので注意。

このフェーズ2は1と同じでスキルを封じてくるのでそれに対処する必要がある。
逆にいうとそれ以外はフェーズ1のほうがむしろ強い。

フェーズ3までこれたら簡単です。実は1と2までのほうが強いです。

フェーズ3の最大の大技で即〇。丸いオブジェまで退避することで防ぐことが出来る。

一般とソロモードの二つの解説をやってみたつもりです。参考になれば幸いです。
深淵レイドをソロでクリアできるの?

結論から言うとパーティーを組んだ方が楽です。
深淵レイドの制限戦闘力が500万からなのですが戦闘力850万程度だとかなり苦労します。
今まで強い味方のアタッカーに頼ってクリア出来てましたがサポ支援タイプはパーティ組んでやった方が楽です。
ですがソロで練習を出来るというのもこのシングルモードの利点ですね。
この深淵レイドは本来はかなり高難易度なレイドでした。ギミックを理解するのも初心者にはかなり難しいかと思います。
私の場合は野良で募集して最初の1回目で深淵のギミックの解き方を丁寧に教えてくれたレナさんがいてそのパーティーで初見で勝てました。
深淵レイドをクリアしたい方へ。
シングルモードが実装される前にパーティーで攻略した解説となってますがシングルモードでも役に立つ情報があるので是非ご覧ください。
シングルモードのまとめ。

バニミールレイドやプリュナウムレイドまではソロでも簡単ですが深淵レイドは職を選びます。
アタッカーでもないなら4人でやったほうが楽です。